デザイン制作 | corto – デザイン制作事務所
Production Note
ロゴやウェブページのデザインを検討する際、「どんな雰囲気にしたいのか」や「どんな印象を与えたいのか」を明確に言葉で示すのは、思った以上に難しいものです。依頼する側と制作する側が、頭の中にあるイメージを共通認識として持つためには、抽象的な感覚を整理し、具体的なキーワードとして提示する方法が有効です。 今回は、「プロフェッショナル・品質志向」「創造性・革新性」「文化的・多様性」「穏やか・洗練された雰囲…
ロゴデザインを依頼する際に大切なのは、デザイナーにあなたの事業について情報を伝えること。そのために欠かせないのが「ヒアリング」です。 本記事では、デザイナーが具体的にどのような項目をヒアリングし、それらがどのような意図をもった質問なのかを紹介いたします。この内容を理解してからヒアリングに望んでいただくことで、ロゴ制作がよりスムーズに進み、理想的な仕上がりになるはずです。 事業情報 ロゴに記載する名…
ロゴは、企業やブランドの顔となる重要な要素です。そのため、多くの方が慎重にデザインを選び、制作を依頼されています。 ロゴデザインの制作依頼をお考えの際、料金の違いに迷うことはありませんか?当方でも、制作内容に応じて9万円から30万円の範囲で承ることが多く、お客様のニーズに合わせてお見積をご用意しております。 このような料金差が生まれる理由についてご案内していきます。 ロゴデザイン制作にかかる「見え…
デザイナーがウェブサイト制作を進める上で、発注者=クライアント様から共有される情報は非常に大切です。企業の基本情報だけでなく、各ページに掲載する文章や写真、イラストなど、質の高いコンテンツ情報が必要となります。 しかし、実際にどのような資料を提供すればよいのか、迷うクライアント様も多いでしょう。 そこで本記事では、コーポレートサイト制作時にデザイナーに渡すことで制作がスムーズに進む「資料とその作成…
Webサイト上にデザインとして動画を活用する例は多くなってきました。クライアントからメインビジュアルや主要セクションに動画の設置を希望されることが増えてきて、需要があることは実感しています。 ただ、動画はファイルサイズが大きくなりがちで、扱いには注意が必要な要素でもあります。今回は、Webサイト上にデザインとして動画を設置するときに気をつけたいポイントについて7つ紹介します。 動画を設置する際に気…
Webデザイン制作中に使用している、コーディング後や納品時に確認すべき62項目のチェックリストを紹介します。 このチェックリストは、Webサイトの品質基準を定め、品質を維持することを目的としています。感覚的に確認すると見落としが発生する可能性が高いため、私は常にチェックリストを参照しながら確認しています。 また、このチェックリストを使用して表示確認を行い、それをクライアントに提出することで、安心感…
WordPressで最低限おこなっておきたいセキュリティ対策について紹介します。難しい設定はなくWordPress初心者向きの内容です。ただ、かならず対応しておきたいものばかりなので、WordPress実装の際にチェックすることをおすすめします。 01, WordPress本体やWordPressプラグイン、WordPressテーマの更新 WordPressの本体やプラグイン、テーマを最新状態に保…