ウェブサイト制作にはどれくらいの期間がかかりますか?
制作内容やページ数によって異なりますが、一般的に1~3ヶ月程度が目安です。
シンプルなサイトであれば1ヶ月ほどで完成することもありますが、ページ数が多い場合やデザインの調整を重ねる場合は、もう少しお時間をいただくこともございます。
もし、ご希望の納期がある場合は、できる限り調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
既存のウェブサイトのリニューアルもできますか?
はい、現在のサイトを活かしながら、より効果的なデザインや構成に改善することが可能です。
「デザインが古い」「情報が整理されておらず、伝わりづらい」「スマートフォンで使いやすくしたい」など、現状のお悩みをお聞かせください。現在のサイトの分析をおこない、より使いやすく、目的に合ったリニューアルをご提案いたします。
契約方法について教えてください
ご契約は、電子サインサービスを利用させていただきます。
制作内容にご納得いただき、正式にご依頼いただくタイミングになりましたら、業務委託契約書とNDA(秘密保持契約書)をお送りいたします。
内容をよくご確認いただき、変更のご希望がございましたらお申し付けください。
契約書の内容にご同意いただきましたら、電子サインにて締結となります。
納品後のサポート体制はどうなっていますか?
納品後30日間は無償でサポートいたします。それ以降も、有償のメンテナンスをご提供しております。詳細はお問い合わせください。
ロゴデザインと一緒に名刺やウェブサイトのデザインも依頼できますか?
はい、もちろん可能です。ロゴデザインと合わせて、名刺、ウェブサイト、パンフレットなど、様々な販促物のデザインも承っております。一貫したビジュアルアイデンティティを構築するためにも、トータルでのデザイン制作をおすすめしています。具体的なご要望をお聞かせください。
ロゴデザインに著作権は発生しますか?
はい、ロゴデザインには著作権が発生します。通常、納品前にある制作費のお支払いと共に、その著作権はお客様に譲渡されます。詳細は契約書にて明確にいたします。
デザインの制作過程で、途中経過を確認することはできますか?
はい、可能です。通常、初期のコンセプト段階と、具体的なデザイン案の作成段階で、お客様に進捗状況をご確認いただきます。また、ご要望があれば、より頻繁に途中経過をお見せすることも可能です。透明性のある制作プロセスを心がけていますので、お気軽にご相談ください。
ロゴデザインの際、特定のフォントやイメージの使用を指定できますか?
もちろん可能です。お客様のご希望があれば、特定のフォントやイメージの使用を検討いたします。ただし、著作権や商標の問題がないか、また実際の使用に適しているかを専門的な観点から確認させていただきます。場合によっては、より適切な代替案を提案させていただくこともあります。
ロゴのカラーバリエーションは何種類作成できますか?
標準的には、モノクロ版、白黒反転版、ご要望に応じてフルカラー版を作成いたします。ただし、お客様のニーズに応じて、追加のカラーバリエーションを作成することも可能です。例えば、特定の背景色に合わせたバージョンや、季節限定のカラーバリエーションなども制作できます。具体的なご要望をお聞かせください。
複数の事業や製品ラインがありますが、1つのロゴでカバーできますか?
複数の事業や製品ラインを1つのロゴでカバーすることは可能です。各事業の特性や将来の展開も考慮しながら、柔軟性のあるデザインを心がけます。場合によっては、メインロゴとサブロゴの組み合わせや、バリエーションの作成なども検討いたします。具体的な状況をお聞かせいただければ、最適な提案をさせていただきます。
まだ何も決まっていませんが、相談しながら進めることはできますか?
まだ具体的な内容が決まっていない段階でも、ヒアリングを通じて一緒に整理しながら進めていきます。
事業の目的や方向性に合わせて、必要なページ構成やデザインの方向性をご提案し、無理のない形で制作を進められるようサポートいたします。
「何から決めればいいのか分からない」といった場合でも、丁寧にご案内しますので、お気軽にご相談ください。
起業したばかりですが、依頼は可能ですか?
もちろん可能です。起業間もない方の制作も十分に経験してきております。コンテンツ作成や画像素材作成で不安があってもしっかりサポートしますのでご安心ください。
写真がないのですが用意してくれますか?
有料素材で対応できるものは用意し、撮影が必要な場合にはカメラマンを手配いたします。私も立ち会うことも可能です。その場合の交通費や場所によっては宿泊費が別途必要な場合がございますので、ご相談いただいたときにご案内いたします。
遠方でも対応してもらえますか?
当方の制作は、すべてリモートにて対応してきております。
制作のやりとりは、『メール』『チャットツール』『Webミーティング』にておこなうことで、遠方の制作もお請けできます。
どちらにお住まいの方でもしっかり対応いたしますので、ご安心ください。
見積書は無料で作成してもらえますか?
お見積りは無料でご用意いたします。
まずは、お客さまのご要望をお伺いするため、ヒアリングをおこないます。
ヒアリングの内容から、制作内容やお見積りなどの資料を作成いたします。御社にてご検討ください。
また、あらかじめご予算をお伺いしてその料金に合わせた制作も可能です。一度に全部をご依頼いただくのではなく、段階的にデザイン制作を進めたい方は、ぜひご相談ください。
制作期間が予定より延びそうですが対応してもらえますか?
できるかぎり当初決定した制作期間でご対応いただきたいのですが、どうしても難しい状況になり、制作期間の延長をご希望でしたらご相談ください。対応させていただきます。
ただ、別途費用が発生する可能性がありますので、予めご了承ください。
費用については延長期間や制作状況によって異なりますので、ご相談いただいた際にお伝えいたします。
ウェブサイトの納品方法について教えてください
サーバーにデータアップロードして納品しております。お客さまからサーバー情報をお伺いし、サーバーへ作成したデータをアップロードします。表示ご確認いただき、問題なければ制作完了となります。
また、データ送付のみでお客さまにてアップロード対応いただくことも可能です。
その他の方法での納品希望がございましたら柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。
WordPressの使用経験がないのでマニュアルを作成してもらえますか?
WordPressのマニュアル作成に対応しております。画像や、場合によっては動画を使ったマニュアルをご用意いたします。必要と感じたタイミングでご相談ください。
制作完了後に発生する費用はありますか?
制作完了後(制作費用全額お支払後)に当方へお支払いいただく費用はございません。
ご契約時に決定してある制作費用と、制作期間内で発生した追加費用以外はいただくことはありません。
ただ、制作完了後の追加ご依頼や、運用のお手伝い、運用に関するアドバイスが必要であれば、ぜひご相談ください。対応させていただきます。
ブラウザ対応を教えてください
ブラウザ対応は以下です。
- Google Chrome(mac, Windows, iOS, Android)
- Apple Safari(mac, Windows, iOS, Android)
- Mozilla Firefox(mac, Windows, iOS, Android)
- Microsoft Edge(mac, Windows)
※各ブラウザ最新版
Internet Explorer(IE)は、マイクロソフト社にてサポートが終了しているため、当方でもブラウザ対応の対象外としております。
制作途中でのデザイン変更は可能ですか?
制作途中でのデザイン変更は可能です。
ただ、制作の進行状況によっては、別途費用となる可能性があります。
Webサイト制作の場合、デザインカンプ作成後お客さまにてご確認いただき、ご意見やご要望をお伺いします。この段階までであれば無償にてデザイン変更をお請けできます。
しかし、デザイン確定後にWeb上に表示させるためのコーディングという工程に入りましたら、デザイン変更は追加費用が必要となってしまいます。デザインカンプは設計図のようなもので、それをもとにコーディングをしていきます。途中で変更となるとデザイン変更とコーディングの工数が増えてしまうため、別途費用をいただくようになります。
デザイン確定後であっても、追加で費用が発生しないケースもございます。例えば、テキストサイズを16pxから15pxに変更や、見出しの一部分だけ色を変更などです。レイアウト調整をしなくてもいい程度の変更であれば無償の対象となります。
ただ、それが何十箇所の変更が必要であれば費用が発生する可能性も出てくるので、デザイン変更のタイミングでご相談ください。
制作途中でのキャンセルは可能ですか?
制作途中でキャンセルとならないよう、一つひとつの作業を丁寧に対応させていただきますが、どうしてもキャンセルが必要な状況でしたらご相談ください。できるかぎり対応いたします。
着手金(制作費用の半金)がキャンセル費用となります。
ただし、制作の進行状況によっては追加での費用が発生する場合がございます。たとえば、制作の8割が完了している状況でのキャンセルの場合は3割分を追加でお支払いいただくことでキャンセルとさせていただきます。
状況により異なる場合がありますので、まずは制作キャンセルの可能性が出てきた時点でご相談ください。制作をストップします。
制作費用以外に発生する費用はありますか?
制作費用以外に発生する費用で考えられるものは以下です。
- サーバーの契約費用と月々の費用
- ドメイン費用
- ECサイトの場合、クレジット決済等の関連費用
制作するWebサイトの仕様によっては、外部サービスを利用することがございます。利用前に費用が発生する旨をご相談させていただきますのでご安心ください。
支払い方法を教えてください
支払い方法は、「銀行振込」もしくは「クレジット決済」からお選びいただけます。ご希望をお伝えください。ご入金のタイミングになりましたらご請求書をお送りいたします。期日までにご対応お願いいたします。
制作のやりとりはどのようにおこないますか?
制作のやりとりは、基本「メール」「チャットツール」「ウェブミーティング」にておこないます。ご希望がございましたらお知らせください。
Webミーティングは対応していますか?
Webミーティングを採用することにより、全国どこでもWebサイト制作をお請けすることを可能にしております。細かいやりとりはチャットツールやメールでおこない、制作開始前やデザインの提案時などはWebミーティングで対話しながらご要望をお伺いできればと思います。
すでに契約しているレンタルサーバーを利用してもらえますか?
すでに契約済みのレンタルサーバーを利用することはもちろん可能です。
レンタルサーバーをすでにご契約されている場合は、レンタルサーバーが用意しているサーバー管理画面へのログイン情報をお知らせください。サーバー管理画面へログイン後、状況を確認いたします。
もし、すでにWebサイトがある場合は、既存サイトのFTP情報や、WordPressサイトであればWordPressログイン情報も合わせてご提示ください。もし分からない場合にはご相談いただければ対応いたします。
制作内容によっては別のサーバーをおすすめすることもあるので、予めご了承ください。