ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選

  • Update2025.03.24
  • Publication2023.05.22
  • ウェブ素材

Google Fontsは、約1500種類のフォント(執筆時点)を提供しているWebサービスで、イメージに合ったフォントを見つけるためには、多くの時間が必要です。

毎回フォントを探すたびに確認作業をするのは時間の無駄です。そこで、先日私はGoogle Fontsで提供されているすべてのフォントをチェックし、分類して自分用に整理しました。これにより、かなりの時短になったので共有します。

日々追加されるGoogle Fontsの中から厳選した、ほどよい個性で見出しに使いたくなるフォントを21個紹介。本記事で紹介するのは英字のみに限定し、見出しに添えたいものを集めました。

この記事をブックマークしておき、フォントを探す前にぜひチェックしてみてください。

デザインはお任せください!

corto(コルト)はデザインの本質を大切にし、
お仕事に貢献するデザインをご提供しております。

01, Josefin Sans

Google Fonts Josefin Sansの文字画像

おなじみのJosefin Sans は個性的ながら使いやすい定番フォント。ポップなイメージをつけたい時によく使用します。

02, Satisfy

Google Fonts Satisfyの文字画像

手書き風ながら視認性の高いフォント。フォントサイズを大きくしてコントラストを低くする、あしらいとしての使い方が多いです。

03, Acme

Google Fonts Acmeの文字画像

子供向けのコンテンツにはまるフォント。ポップな色と相性がいいです。

04, Amatic SC

Google Fonts Amatic SCの文字画像

おしゃれな小物に使われていそうな線の細いフォント。オーガニック、ナチュラルといったキーワードの時に使用したい。

05, Courgette

Google Fonts Courgetteの文字画像

丸みがあって愛らしいフォント。やわらかいイメージを表現したい時によく使用しています。

06, Kaushan Script

Google Fonts Kaushan Scriptの文字画像

太いマーカーで書いたような勢いのあるフォント。文字を読ませるというよりもアイコンとして見出しに添えて使うと良さそう。

07, Merienda

Google Fonts Meriendaの文字画像

筆で書いたような、ほどよい抜け感のあるフォント。文字一つひとつのデザイン性が高いので、イメージに合う際は積極的に使いたい。

08, Laila

Google Fonts Lailaの文字画像

先述したMerienda が筆のようであれば、こちらはサインペンで書いたような丸みのあるフォント。フォントサイズを小さくして見出しに添えたくなる可愛らしさがありますね。

09, Italianno

Google Fonts Italiannoの文字画像

優雅さを感じるエレガントな雰囲気のフォント。コントラスト低くして見出しの背景に使うとおしゃれになります。

10, Capriola

Google Fonts Capriolaの文字画像

小文字の「g」と「a」が特徴的なかわいいフォント。ポップでユニークなイメージをつけたい時に使いたい。

11, Boogaloo

Google Fonts Boogalooの文字画像

太ペンで書いたような手書き風フォント。にぎやかなイメージの時にフォントサイズを大きめにしてダイナミックに使いたくなります。アニメーションとの相性も良いです。

12, Changa One

Google Fonts Changa Oneの文字画像

太めのウェイトでポップなイメージが特徴的なフォント。「g」がキャラクターみたいで可愛いですよね。

13, Niconne

Google Fonts Niconneの文字画像

可愛らしさがあるが、甘すぎず少しエレガントさも感じるフォント。フォントサイズを小さくして見出しにそっと添えるとうまくはまります。

14, Petit Formal Script

Google Fonts Petit Formal Scriptの文字画像

線の細いエレガントさとやわらかさのあるフォント。フォント名にもあるように、ほんのりとフォーマルな雰囲気を出したい時に使いたい。

15, Lemon

Google Fonts Lemonの文字画像

一文字一文字がキャラクター感を感じるかわいいフォント。Popなアニメーションとの相性は抜群にいい。

16, Chicle

Google Fonts Chicleの文字画像

海外のジャンクフードのパッケージに使われていそうなポップなフォント。イラストとの相性バツグン。

17, Overlock SC

Google Fonts Overlock SCの文字画像

大文字でも固いイメージならず使いやすいフォント。個性的な見た目でも可読性が高いので使いやすい。

18, WindSong

Google Fonts WindSongの文字画像

筆記体の流れるような手書き風フォント。文字を読ませるテキストというよりも見出しに添えるあしらいというイメージで使うと、デザインにはまります。

19, Neonderthaw

Google Fonts Neonderthawの文字画像

ポップなイメージの中抜け文字フォント。アイコンのようにアクセントとして使うと、可愛らしくまとまります。

デザインはお任せください!

corto(コルト)はデザインの本質を大切にし、
お仕事に貢献するデザインをご提供しております。

Author

cortoデザイナー小林のプロフィール写真
Masayuki Kobayashi

1980年生まれ、茨城県出身。ロゴ制作を軸に、CI・VIデザインやウェブサイト制作など、多様な分野で活躍するフリーランスデザイナーとして14年の実績を積んできました。これまでに手がけた案件は多岐にわたり、とくに美容サロンや小規模ビジネスの世界観を引き立てるデザインを得意としています。一人ひとりの想いや事業の本質を丁寧に汲み取り、長く愛されるロゴやホームページ、名刺デザインを目指し、単なる装飾に終わらない、効果的な魅力発信をお手伝いします。

  • Update2025.03.24
  • Publication2023.05.22
ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選
お問い合わせをする